1.はじめに
ポイ活をスタートし始めて、そろそろポイントサイトを使ってポイントを貯めようとした際、ポイントサイトがたくさんありすぎて、「結局どれを使えば良いんだ??」ってなりますよね。
私もそうでした。
特にPontaポイントでのポイ活は、2020年5月にauがPontaポイントを使うようになって大きく変わったためか、ネット上に欲しい情報があまり見つからず、結局、時間をかけて色々なポイントサイトを試してきました。
私が実際に試して辿り着いたPontaポイントを貯めるのにお勧めのポイントサイトやポイント交換サイトをまとめましたので、お役に立てればと思い公開します。
2.ポイントサイトって必要!?
そもそもポイ活するのにポイントサイトって使う必要あるの??って方もいると思いますが、私の結論は、ポイントの二重取りができるので「使わないのは勿体なさすぎる!!」ってことです。
以下、少し長くなりますが、
Pontaポイントでの効果的なポイ活では、auPAYマーケットを使うことが重要です(こちらも参考記事)。
具体的には毎月の「ポイント増量サービス」を使ってポイントを1.5倍に増やした上で、「三太郎の日」と呼ばれる末尾に3が付く日と、月一回開催される感謝祭の計4回のauPAY マーケットの特売日での買い物でポイ活します。
「ポイント増量サービス」は、Max 2000 Pontaポイントを3000 Pontaポイント(auマーケット限定)に月2回だけ換できるサービスです。
(auPAYマーケットでのみ使用できるPontaポイントが合計6000ポイントが手に入る)
Pontaポイントでのポイ活で初期の頃にネックになるのが毎月の4000 Pontaポイントの準備です。
この毎月4000 Pontaポイントの準備の一助としてポイントサイトを利用します。
ちなみにポイントサイトは「三太郎の日」に合わせて高還元率のサービスを出してくれることが多く、2020年は0.5〜1%程度の時もありましたが、結構な頻度で4〜10%の還元率でした。
3. お勧めポイントサイト/ポイント交換サイト
下にPontaポイントでポイ活をする人に、私がお勧めするポイントサイト、ポイント交換サイトを図で示します。ポイントサイトとポイント交換サイトの関係も分かるようにしてみました。
実線がメインの流れで、点線はお得なキャンペーンがあれば利用する流れです。
【ポイントサイト】
ポイントサイトへは、紹介を利用して入会すると追加での特典が付きますので、ぜひ紹介してもらいましょう。
紹介者側にもメリットがありますので、紹介を嫌がる人はいないと思います。
もし近くに紹介してくれる方が居ない場合は、下のバナーから入会してくださるとかなり嬉しいです。
1) warau(ワラウ)
Pontaポイントでのポイ活に非常に力を入れているポイントサイトで、Pontaポイントの還元率No.1を下のモッピーと毎月競っている感じです。
warauはポイント交換サイトなし&手数料なしでPontaポイントに直接交換できる点も便利で、初心者に優しいポイントサイトです。

※このリンクから入会されると最大800円分のポイントが貰えます。
2) moppy(モッピー)
モッピーが提供している案件はいずれも還元率が高めで、オールマイティーに優秀なポイントサイトです。
Pontaポイントにするには、基本はドットマネーを使います。
2021年1月から直接Pontaポイントに交換できるようになりましたが、手数料が今後無料になるか不明です。

※モッピーへの入会は月初がお勧めです。
※ここから入会し、入会の翌々月末までにモッピーで5,000P以上獲得すると追加で2,000Pがプレゼントされます。
3) ECナビ
ここはTポイントでのポイ活に非常に力を入れているポイントサイトです。
JRキューポを利用することでTポイントをPontaポイントに手数料無料で変換できることから、抑えておくべきポイントサイトです。
ポイント交換は同じ運営会社のポイント交換サイトPeXを通して行います。
PeXとECナビを使っている人限定で、月1回、交換手数料無料でかつTポイントへの4%増量交換キャンペーンが実施されています。

※ここから入会されますと150円分のポイントを追加で貰えます。
※ECナビは特に覆面モニターが優秀で、外食で大きくポイントを稼ぎやすいです。
【ポイント交換サイト】
ポイントの両替所みたいなところで、それぞれのポイントサイトの独自ポイントをPontaポイントやTポイントなどのポイントに交換してくれるサイトです。
ポイント交換サイトを通すことで手数料無しでPontaポイントに交換できたり、場合によってはポイント交換サイトのキャンペーンでポイントを増量しながら交換できたりします。
1) .money(ドットマネー)
Pontaポイントへの交換を手数料無料で実施してくれます。
300ポイント以上の任意の量でポイント交換できる点がかなり嬉しいです。
2) PeX
ポイント交換に手数料が発生しますが、月1回のキャンペーン(条件付き)を利用することで手数料が実質無料になります。
PeXはECナビに登録していれば、月1回Tポイントへの4%増量交換キャンペーン(条件付き)を利用することができます。
PeXを利用する場合、基本的には、複数のポイントサイトからPeXにポイントを集めて、4%増量を使ってTポイントに交換し、その後JRキューポを通してPontaポイントに変換します。
Tポイントへの交換は100円分単位(1000PeXポイント)です。
Pontaポイントへの交換も100円分単位ですが1100PeXポイント→100Pontaポイントと実質10%近くの手数料が掛かります。
3) Gポイント
ドットマネーと同じポジションのポイント交換サイトですが、Pontaポイントへの交換には5%の手数料が掛かります。
そのため私はPontaポイントへの交換の際にはドットマネーをメインに使っていますが、Vポイントも活用したバージョンのポイ活に発展させる際にここが重要なポイント交換サイトになります。
なおPontaポイントへの交換手数料5%ですが、対象サービスの利用実績が毎月1件あれば無料にできます。
☆)JRキューポ
JRキューポは特殊なポジションのサイトです。
ポイント交換サイトではないのですが、Pontaポイントでポイ活をしている人には、Tポイントを手数料無料でPontaポイントに交換してくれる必須のサイトです。