1.そもそもポイ活とは?
Pontaポイントや楽天ポイント、Tポイントなどのポイントを利用してお得に生活する活動です。
ポイ活の本質はポイントを利用した節約術です。
しっかりとポイントを貯めて、貯めたポイントを効果的に使用することが大事です。
ポイントは、商品の購入、サービスの利用、アンケート回答、モニター参加などの報酬としてゲット出来ます。
ここでは私が実践しているPontaポイントでの効率の良いポイ活の基本を紹介します。
私の体感ですが、もし年間の出費をしっかりポイ活できれば、総収入が15%増えるくらいのインパクトがあると思います。
楽しみながら、お得にいきましょう〜♪
2.Pontaポイントでのポイ活の種類
ポイントの種類ごとに、貯めたポイントを特に効果的に使える方法があります。
Pontaポイントの場合は下の2種類が代表的です。
私は2の方法をメインにポイ活しています。
- ローソンのお試し引換券を活用する「ポン活」と呼ばれているポイ活
- auPAYマーケットの特売日のショッピングを活用するポイ活
1の「ポン活」はローソンで買えるもの限定ですが、実質1ポイント2円以上の価値になります。
2のauPAYマーケットでのポイ活は、ポイントサイト、クーポン、ポイント1.5倍増量キャンペーンを利用し、さらにMax20〜25%の高ポイント還元率の特売日を利用することで、こちらも実質1ポイント2円以上の価値になります(※)。
※ 実費分以外を4,000ポイントを元にしたポイ活の成果とすると1ポイント4円弱の価値
3.Pontaポイントでのポイ活の魅力
Pontaポイントでのポイ活は、ほどほどの頑張りでも高ステージランクと高還元率を実現できるのが一番の魅力です。
私が感じているPontaポイントでのポイ活の具体的な魅力は下の3点です。
【1点目】
auユーザーで、かつauPAYゴールドカードをメインカードとして使用すること、外部の複数のポイントサイトを利用することが前提になりますが、毎月のポイントの貯まる量とポイント使用量のバランスを取りやすいことです。
ポイントを上手く貯められないと、効率の良いポイ活が続かないのでポイントの収支のバランスを取りやすいのはすごく有り難いです。
【2点目】
Pontaポイントでのポイ活は要求されるハードルが高すぎないので、毎月のポイ活でしっかりと成果を出せて、達成感を得られます。
その結果、ポイ活を継続していくモチベーションを維持しやすいです。
【3点目】
Pontaポイント経済圏が狭いという弱点の裏返しですが、楽天ポイント、Tポイントを併用したポイ活が可能です。
その結果、リアルショップでの普段の買い物で無駄なくポイント回収できます。
4.Pontaポイントの貯め方(基本形)
買い物を中心としたPontaポイントの貯め方の基本を簡単にまとめた図を下に示します。
- auPAYマーケットではauPAY(ゴールド)カードを使用します。
- その他の支払いは全てauPAYプリペイドカードをします。
auPAYプリペイドカードを使用できない場合のみ、auPAY(ゴールド)カードを使いまいす。 - auPAYプリペイドカードへのチャージはauPAY(ゴールド)カードで行います。
まずは毎月4,000ポイントを貯められるようになりましょう。
もし、ちゃんとポイ活をせずに還元率1.5%で生活してしまったら、4,000ポイント貯めるためには毎月約27万円の買い物が必要になります。
ちゃんとポイ活をして、auPAYマーケットの特売日で仮に還元率15%を利用できたら2.7万円の買い物で4,000ポイント貯まります。
なお、2.7万円のうち6千円は1.5倍に増量したポイントで支払い、さらにクーポンで6〜8千円分を賄えるので、実質 約半額の1.3〜1.5万円の出費で翌月分の4,000ポイントを確保しながら買い物をできます!
2021年1月よりクーポンの割引率が10%程度に下がり少し状況が変わりました。
ただ10%ポイント増量のサービスが追加されたので、体感的には効率はあまり変わっていません。
また2021年2月からゴールドカードの特典変更があり、ゴールドカードを使うとポイントが更に貯まりやすくなります。
【一番重要な点】
auPAYマーケットでの買い物や、ふるさと納税の際、必ずポイントサイトを経由しましょう!
最低限、モッピー、ワラウ、ECナビを比較して、その時々で一番高い還元率のポイントサイトを利用しましょう。ポイントの二重取りができます!
しかもポイントサイトで、通常1.0%、時には4〜10%のポイント還元が発生します。
二重取り分のポイントは、1.5倍増量キャンペーンで使える通常のPontaポイント(※)なので、すごく美味しいです。
※ auPAYマーケットで使える/還元されるPontaポイントには、通常の「Pontaポイント」とauPAYマーケットでしか使えない短期限の「Pontaポイント(auPAYマーケット限定)」の2種類あります。
通常のPontaポイントは、ポイント増量キャンペーンで価値が1.5倍になるので、通常のPontaポイントを増やせるポイントサイトでの二重取り分は重要です。
5.Pontaポイントの効率の良い使い方
Pontaポイントの効率の高い使い方は2種類です。
特に2は、ポイント還元率もMax20〜25%と非常に高いタイミングでのポイント使用になるのですごくお勧めです。
- ローソンのお試し引換券の取得に使用
- auPAYマーケットのポイント増量キャンペーン(※)で1.5倍に増量して、auPAYマーケットでの特売日の買い物に使用
※ Max2,000Pontaポイントを3,000Pontaポイント(auPAYマーケット限定版)に2回/月交換できるキャンペーンです。
2020年12月からMax10万Pontaポイントの10%増量サービスが追加されました。
6.さいご(おまけ)
4で書きましたPontaポイントでのポイ活の際に必須となるポイントサイトを下に紹介します。
ポイントサイトは紹介で入会すると、追加で紹介特典を貰えるのでかなりお得です。
紹介者にもボーナスが発生するので、紹介者も嬉しいです。
もし周囲に紹介者がいないようでしたら、ぜひ下のリンクをご利用ください。
1)ワラウ

このリンクから入会されると最大800円分のポイントが貰えます。
ワラウは、Pontaポイントでのポイ活支援を最も頑張っているポイントサイトです。
ワラウから直接Pontaポイントに即時交換できるのも初心者に優しく、かなり便利です。
特にauPAYマーケットでのショッピング、ふるさと納税に対するポイント付与率が他のポイントサイトと比べて高いことが多いです。
あとゲームアプリの条件クリアでの報酬が業界最高クラスであることが非常に多いのも特徴です。
私はゲームアプリの条件クリアで、毎月2000円分相当のPontaポイントを稼がせて頂いています。
2)モッピー

モッピーへの入会は月初がお勧めです。
ここから入会し、入会の翌々月末までにモッピーで5,000P以上獲得すると追加で2,000Pがプレゼントされます。
ショッピング、アンケート、アプリのインストール、ゲームアプリの条件クリアの報酬が、他のポイントサイトと比べて高額な場合が多く、高次元で優秀な万能タイプのポイントサイトです。
私はショッピング、ふるさと納税、ゲームアプリの条件クリア、アンケートをメインに利用しています。
特にauPAYマーケットでの買い物、ふるさと納税の際にはワラウとモッピーは必ずチェックしているサイトです。
なおPontaポイントへの交換には、ポイント交換サイト(ドットマネー、PeX、Gポイント)を利用する必要があります。
3)ECナビ

ここから入会されますと150円分のポイントを追加で貰えます。
ECナビは特に覆面モニターが優秀です。
ECナビはTポイントのポイ活支援を最も頑張っているポイントサイトとして有名です。
一手間必要ですが、Tポイントは等価でPontaポイントに交換(※)することができるので、実はPontaポイントでのポイ活でもECナビは優秀です。
ポイント交換サイトのPeXとの連携で毎月実施されているTポイントへの4%増量交換キャンペーンの利用が必須になります。
ECナビ自体の還元率は、ワラウやモッピーよりやや低いことが多いのですが、この4%増量のお陰で、最終的に入手できるPontaポイントは、ワラウやモッピーと遜色ないレベルになると思います。
私は主に外食の覆面モニターでポイントを稼いで、4%増量キャンペーンを利用して一旦Tポイントに交換する方法を使っています。
※ JRキューポ経由でのポイント交換になります。
0 件のコメント:
コメントを投稿