1. はじめに
※ この記事の更新日: 2020年10月3日
私はセルラー時代からの生粋のauユーザーです。
My auで確認すると契約年数が24年を超えてました(2020年9月時点)。
当然、メインのクレジットカードはauPAYカードです。
今年、au WALLETポイントがPonta(ポンタ)ポイントに統合されてポイントを貯めやすくなりました。
これをキッカケにキャッシュレス決済でのポイント活動、いわゆる「ポイ活」に興味を持ちました。
他のポイントでのポイ活と比べて、auPAY & Pontaポイントでのポイ活の強みは、経済圏に縛られることなく、好きなお店での買い物でもトップに近い水準の高還元率を得られる点です。
まだまだ試行錯誤中ではありますが、私が調査&実践している中から、auユーザーのポイ活の基本と考える内容を紹介します。
多くの方にとって、ポイントを貯めるメインの方法は買い物時のポイント還元になります。
ですので今回は基本となる、お得な「支払い方法」を中心に記事にしました。
とりあえずPontaポイントでのポイ活の2020年10月時点の結論は、
「auPAYカード(クレジットカード)でチャージして、auPAY(プリペイド)で支払い」が、使うお店によらず広く1.5%以上の高還元率を得られる、最強クラスのポン活になっていると思います。
2. ポイ活のメリット
本題に入る前にまず重要なこととして、ポイ活の「本質」はポイントを活用して支出を減らす「節約」です。
収入アップが目的の場合は、副業をする方が遥かに効率的です。
在宅の副業をしたい場合は、CrowdWorksやランサーズに登録すると始め易いと思います。
それでは、本題。
ポイ活全般について色々なネット情報を調査したところ、アンケート回答、クーポン利用やキャンペーン参加、特売日を活用した買い物をメインにポイ活して、平均1000〜3000ポイント/月くらいゲットしている方が多いようです(1ポイント=1円換算)。
auPAY (プリペイド)をメインにしたPontaポイントでのポイ活は、特に効率が良い部類です。
毎月いくら買い物に使っているかで節約金額は大きく変わりますが、キャンペーンとクーポン、それと三太郎の日のau PAYマーケットをこまめに活用するだけでも月平均で3000〜5000円/月以上の節約をできると思います。
貯めたPontaポイントは、基本的には「三太郎の日」と「還元祭」のauPAYマーケットでの買い物で使うのがかなりお得な感じです(クーポンとの併用もあり嬉しいです)。
と言うか、Pontaポイントでのポイ活はauPAYマーケットとauスマートプレミアムパスの特典&クーポンをフル活用してこそ、真価を発揮します。
※ Pontaポイント & auPAYマーケットを使ったポイ活の基本的な流れをルーティーンとしてこちらの記事にまとめました。
3. ポイ活の基本
一般論になりますが、ポイ活の基本は次の3つです。
- 貯めるポイントをできるだけ1つに絞って運用
- ステージランクを高く維持する(auのポイントプログラムステージや楽天のSPU)
- キャンペーン&クーポンを利用
細かなポイントをいくつも持っていても使いづらく、効率よく活用することは難しいです。
ポイントの種類ですが、特にメジャーなものだけでも、Pontaポイント、楽天ポイント、Tポイントやdポイント、JALやANAのマイル、WAONポイント、ポイントサイトのモッピーのポイントなど、様々なものがあります。
上手く組み合わせると、より効果的なポイ活になる組み合わせもありますが、auユーザーは、まずはPontaポイントに絞ったポイ活をしましょう。
あとトップクラスのポイ活でも通常のポイント還元は1.5%前後のため、これだけだと効果は正直微々たるものです。
1万円使っても還元されるのは数百円程度です。
「高いステージランク」の状態で、「キャンペーン」や「クーポン」を活用することで5%以上、時には30〜100%還元と言う状態が発生します。
4. Pontaポイント還元率
2020年9月時点のauPAY & auPAYカード関係のポイント還元率を下に記します。
キャンペーンをよくやっていて、その時々により結構変わります。
【Pontaポイント還元率(2020年9月時点)】
- auPAYカードからauPAYへのチャージ 1.0%〜3.0%
基本は1.0%です(詳細はauのHPを参照)。
還元率はポイントステージ&キャンペーンで変動します。
2020年8月〜10月はキャンペーン期間中で、上限1万円/月の制約ありですが、シルバーの方で1.5%、ゴールドで2.5%、プラチナで3.0%の高還元率です。 - auPAYでの支払い 0.5%(チャージ時分と合わすと1.5〜3.5%)
- auPAYカードでの支払い 1.0%
- Pontaカード提示 0.5%
他のポイントサービスの場合、だいたいカード提示+クレジットカード払いで合計1.5%程度の還元率です。
それに対してauPAY+Pontaカード提示だと2.0〜4.0%の還元率になります!!
と言うか、カード提示なしでも他と比べて高い還元率ですよね。
なお、ちょっと前のキャンペーン時では、au銀行からのauPAYチャージの還元率が5%だったこともありました。
また月に3回ある「三太郎の日」の時は、合わせてキャンペーンやクーポンも結構でますので特に還元率が大きくなりやすく、実質の還元率2桁台と言うことも頻繁に発生します。
こまめにキャンペーン内容を確認することが重要ですね!
5. auユーザーの支払いはauPAY(プリペイド)一択です
注) auPAYマーケットでの支払いのみ「auPAYカード」にしましょう!
「お買い物特典プログラム」で+5%が付きます。
Pontaポイントを高還元率で貯めるためのauユーザーのポイ活のキモは、auポイントステージプログラムで「少しでも高いステージランクを維持すること」です。
※ auポイントステージプログラムの詳細はauのHPでご確認ください。
そのための基本的な行動・活動は次の4点です(2020年9月時点)。
繰り返しになりますが、現在はauPAYカード(クレジッドカード)でチャージしたauPAY(プリペイド)からの支払いが高還元率ですので、それに合わせた内容になっています。
- auPAY(プリペイド)で買い物する
auPAYはプリペイド方式のため、支払いに際して予めチャージしておく必要があります。チャージは、auPAYカードかau銀行のうち、その時々で還元率の高い方を選びましょう。
チャージはauPAYアプリから簡単にできます。
ほぼすぐにチャージ額が反映されるので、支払い額を聞いてからチャージしても問題になることはほとんどないでしょう。
auPAY(プリペイド)の凄いところですが、とにかく多様な支払い方式に対応しています!!
auPAY(プリペイド)の使いやすさと、高めのポイント還元率から、ほぼどこで使っても1.5%以上の高還元率の恩恵を受けられます。
できる限り支払いは全てauPAY(プリペイド)に集約しましょう。
【auPAY(プリペイド)で出来る支払い方法】 - QRコード決済
- ApplePayを使ったQUICPay+決済
- ApplePayを使ったauPAYのクレジット決済(※)
- auPAY(プリペイド)のカードを使ったクレジット決済(※)
※ auPAYはMasterCardのクレジットカード扱いです。MasterCardが使えるところならばクレジットカード的に使用できます。
またApplePayを使って、MasterCardのコンタクトレス決済も可能です。「タッチ決済」や「クレジット決済」と言えば、ApplePayを使って支払いできます。 - auPAYでの支払いができない所では、auPAYカード(クレジットカード)で支払う
auPAY(プリペイド)と比べると多少還元率は悪くなりますが、ポイントステージを高く維持するために現金払いではなく、auPAYカードで支払いましょう。
ただ現状では既にauPAY(プリペイド)で支払いできないシーンはほぼ無いので、auPAYカードで支払うことはまず無いでしょう。 - Pontaポイントが付くPonta経済圏のお店ではPontaポイントカードを提示
au PAYアプリで簡単にPontaポイントカードを提示できます。
Ponta経済圏のお店では忘れずにPontaポイントカードを提示しましょう。 - 毎日au PAYアプリとMy auアプリを起動する
(支払い方とは違いますが、かなり重要ですので、ここで書いておきす。)
11月以降どうなるか不明ですが、現時点ではポイントステージが高いほど、auPAYのチャージの際の還元率が良くなります。
いずれにしてもステージ制を導入しているので、高ステージほどお得なサービスを受けられるでしょう。
ポイントステージは過去3カ月間のスコアによって決まります。
毎日この2種類のアプリを起動することが、ポイントステージのスコアを稼ぐためにかなり有効です!
あと、何より毎日auPAYアプリを立ち上げていれば、お得なキャンペーンを見逃すことも減ります。
6. 基本のアプリ構成
現在はQRコード決済が話題になりすぎていますが、実はQUICPay+やMasterCardのタッチ決済を使ってauPAY決済できるお店がかなりあります。
私の実感では、現時点ではauPAYのQRコード決済よりも、QUICPay+やMasterCardのタッチ決済を使えるお店の方が圧倒的に多いように感じています。
以下に、auPAY(プリペイド)で支払うためのiPhoneでの基本的なアプリ構成を紹介します。
【auユーザーのポイ活 基本アプリ構成(iPhone)】
- Walletアプリ
iPhoneにデフォルトで入っているアプリです。
WalletアプリにauPAYを登録すると、ApplePayを使ってQUICPay+やMasterCardのタッチ決済を使ったauPAY決済ができるようになります! - au PAYアプリ
QRコード決済とPontaカードの提示を簡単にできるようになります。
チャージもこのアプリから即座にできます。
auPAYマーケットの買い物は、auPAYアプリから行きましょう(下図)!
auPAYアプリの「ショッピング」経由で買い物すると還元率が+1%されます。
※還元されるのはauPAYマーケット限定版 Pontaなので、ワラウなどの他のポイントサイト経由でも良いです。
あと毎日1回は起動しましょう!
auポイントステージプログラムのスコアの加点になります。 - My auアプリ
auPAYの残金、auPAYカードの使用状況、au通信量やPontaポイント、ポイントステージのランクの確認用アプリとして使用します。ホームのところをメインに使います。
毎日1回は起動しましょう。
auポイントステージプログラムでのスコアの加点になります。 - auスマートパス
主にクーポンの調査&入手に使います。
余談になりますが、gifteeって言う外部アプリと連携させると毎月ローソンでお菓子を1個貰えます。 - au PAY マーケット
【注意】auPAYマーケットでの買い物は、auPAYアプリの「ショッピング」から行いましょう!
auPAYマーケットアプリは、auPAYマーケットで使えるクーポンやキャンペーン、タイムサービス情報が分かりやすいので、チャンスの見逃しが少なくなると思います。
iTunesカードはauPAYで買うのが一番お得です(これ重要)!!
auPAYマーケットでの買い物はiTunesカードでもauPAYカード(クレカ)で支払うことができるのでポイント還元を受けられます。 - モバイルSuica(モバイルSuica使用の方のみ)
モバイルSuicaへのチャージはApplePayからしましょう。auPAYでの支払い分のポイントは付きませんが、auPAYへのauPAYカードからのチャージ分はポイントが付きます。
7. さいごに
お得なポイ活方法は、その時々のキャンペーン内容によって、大きく変わる可能性があります。
2020年9月現在は、キャンペーンで、auPAYカードからのauPAYへのチャージが高効率です。
今後もauPAYでの決済をメインに据えることは間違いないと思いますが、チャージ方法はau銀行からのバージョンもありますので、キャンペーン情報を確認しましょう。
これからもキャンペーン内容をチェックしながら、少しでもお得なポイ活をできるように、楽しんでいきましょう!